運営者情報

私は50歳からプログラミング学習を始めた稀なおっさんです…
プログラミング学習は2020年5月から開始して、今まで休むことなく少しづつですが継続しています。
私自身が特別な才能があるわけでもなく、なにか物事を始めても飽きやすく長続きしないおっさん…
本当に趣味がなく、仕事以外はパソコンで飽きもせずにネットサーフィンしたりYoutubeで動画をみたりと、ただただ時間だけが過ぎていく日々…

50歳になったのをきっかけに何かに挑戦しよう!
50歳にもなれば残された人生についても考えたりしますし、できれば有意義に過ごしたいです。
「胸を張っていうほどの特技でなくても、趣味のひとつくらいはあってもいいよね」って…
Go言語を学習するきっかけ
私がGo言語を学習を開始する前にも、いろんなプログラミング言語を学習していきました。
この中から、ひとつに絞って深く学習していくのが本当は良いのでしょう。

Go言語を学習するきっかけが3つあります。
1.Googleが開発した新しいプログラミング言語だから
Go言語は2009年にGoogleが開発した、比較的新しいプログラミング言語です。
パソコンやスマートフォンの利用で、Googleのサービスを使わない日はありません。
現在、プログラミング言語はたくさんある中で、わざわざGoogleが新しくプログラミング言語を開発するに至ったのには理由があるのではということと、「Go言語で何ができるのか?」という好奇心からです。

私の中でGoogleという企業の魅力もありファンですからね。
2.プログラミング初心者でも習得しやすい言語だと聞いていたから…
Go言語は習得までの学習コストが低いと言われており、プログラミング初心者でも習得可能だということ聞いていたからです。

だけど、のちにプログラミングは甘くないことを後に知ることとなるのです…
3.就職・転職目的でプログラミング学習をしていないから
就職・転職目的であれば、やはり募集案件の多いプログラミング言語を習得すべきです。

私もあと30歳若ければ、就職案件の多いプログラミング言語を本気出して勉強したでしょうね。
50歳で未経験と考えれば就職・転職は考えづらいですし、雇用する側もやりにくですよね。
趣味・教養であれば、就職案件を気にすること無く「自分の興味あるプログラミング言語を学ぶ方が挫折しないのかな?」という想いがあるからです。
実は私は一度、Go言語の学習を挫折しています…
プログラミング初心者でも習得できると聞いて学習を開始したGo言語ですが、実は私は挫折経験があります。
習得しやすい初心者向けのプログラミング言語という言葉には、実は落とし穴があるんです。
プログラミング初心者には、どのプログラミング言語も難しい
習得しやすいプログラミング言語とは、最低ひとつのプログラミング言語をきちんと習得した人の言葉であると理解しましょう。
今まで、プログラミング学習を全然したことが無い方には、どのプログラミング言語を学習しても難しいはずです。
私もGo言語が習得しやすいという言葉を鵜呑みにして挫折しました。

挫折したけど、諦めませんでしたよ!
Go言語を習得したいからC言語を学習する
私がGo言語を挫折したポイントがあり、それはC言語の基本を習得することでクリアできることを知りC言語の学習を開始しました。
C言語の学習から得たことは大きく、C言語自体、歴史あるプログラミング言語でありながら今でも現役のプログラミング言語です。
古きを訪ね新しきを知る
遠回りしましたが、Go言語学習をリスタートする自信にも繋がりました。
Go言語学習をリスタートしたのをきっかけにブログを開始
紆余曲折ありながら、Go言語学習を再開したのをきかっけにブログを開始しました。
私自身の学習記録として残しておくためと、学習していく上でつまづいたところの共有できればいいという想いがあります。

あと、私がブログ記事を書くことで私自身の復習にもなるからですね。
ブログで公開していく上で、できるだけわかりやすい記事を心がけて更新していきます。
当ブログの想定している読者層
どんなプログラミング言語でもいいので基礎レベルを習得した方

完璧じゃなくていいです。
例えば…
という概念をなんとなく覚えていていれば大丈夫です。
私と同年代でプログラミング学習を教養として挑戦したい方
私自身エンジニア経験がないので現場で得られることを教えることはできませんし、アドバイスもできません。
ただ、50歳プログラミング学習未経験で白紙状態でも、プログラミング学習はできるし楽しさを伝えられたらいいなという感じでブログ運営していきます。
新たに物事に挑戦するのに年齢は関係ない!
50歳からプログラミング学習を始めても遅くないよ。
プログラミングは難しそうですが、ゆっくり学ぶことで着実に成果を感じられるスキルです。
そして、理解していくことで楽しさも感じられます。
もし、少しでも興味があれば年齢なんて無視して挑戦してほしいし、できれば私が背中を押してあげれる存在になれればいいかな。
プログラミング学習は、知識として蓄えておいて損のないスキルと考えています。
学校の授業でもプログラミングが採用される世の中で、もはや必要なスキルなのかもしれません。
プログラミング学習環境が整備されている今だからこそ挑戦しよう!
時代がIT人材を求めているということもあり、プログラミング学習の敷居はとても低くなっています。
といった未経験・初心者には門前払いされそうな感じでした。
私からすれば、無趣味でパソコンを開いてネットサーフィンしかしていなかったおっさんでもプログラミングを楽しく学習できる環境があります。

この恵まれた学習環境を大いに活用していきましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
自分にこれといった特技や趣味が無い方へ、何もせずに「ボー」っと生きているだけじゃ人生はつまらないです!
別にプログラミングじゃなくてもいいんです。
年齢のことなど考えずに、新たなことに挑戦してみませんか?
当ブログではGo言語に特化した内容になりますが、あなたが違うプログラミング言語を学習していたとしても楽しめるブログを目指していきます。
これから、よろしくお願いいたします。